2025年2月20日 (木)

雪割草展示即売会のご紹介です。

Img_7589
いよいよ今週末の2月22日(土)~23日(日)は「雪割草全国大会」です。

第29回雪割草全国大会

2月22日(土)~2月23日(日)

会場・上野グリーンクラブ(2月23日(日)はPM3:00までの開場です)

皆様のご来場を心よりお待ちいたしております。


その他の今年度の雪割草関係の展示即売会のご案内です。

・第33回雪割草展示会 (当園にて)

3月1日(土)~3月2日(日)・本咲き展 

3月15日(土)~16日(日)・遅咲き展・第20回実生新花展

(当園にて) 

・第8回雪のくに魚沼大会(日本雪割草協会主催)

3月8日(土)~3月9日(日) 

会場・湯ノ谷温泉「ゆのたに荘」

大広間(3月9日(日)はPM3:00までの開場です)

今年も良い花をたくさんご用意させていただきます。

是非お越しくださいませ。

 

%MCEPASTEBIN%

2025年2月 1日 (土)

「世界らん展2025・花と緑の祭典」が開催されます。

475265270_1691556158373831_5709870350199
2月5日(水)~2月12日(水)までの8日間、

世界らん展2025・花と緑の祭典」に出店いたします。

野生ラン、夏眠性球根ラン、山野草、球根植物、ケープバルブなど

毎日たくさんの植物を販売いたします。

皆様のご来場を、スタッフ一同心よりお待ちいたしております。

2025年1月 8日 (水)

「サンシャイン世界のラン展2025」の搬入です。

Img_8511
明日、1月9日(木)~1月13日(月)からは「サンシャインシティ世界のらん展2025」の開催です。
本日、無事に搬入が終了しました。
今回の当園のブースは、会場一番奥の入賞花お立ち台の真ん前です!!
今年もざまなジャンルの植物を持参しました。
当園のブースはこんな感じです。

Img_8456
 Img_8457
それでは、恒例の販売品のご紹介です。

Img_8458
着生ランは正面吊り網の両面に多種吊り下げてあります。

Img_8459
Img_8460
Img_8461
まずは恒例の夏眠性球根ランたちです。

Img_8462
Img_8463
人気のオキナワチドリも銘花から実生、斑入りまで多種多様です。

Img_8464
こちらはヨーロッパ系の夏眠性球根ランたちです。

Img_8465
Img_8466
Img_8467
Img_8468
もちろん、日本のランたちも色々です。
棚下には最新のチャボシランやアツモリソウの仲間も豊富です。

つづいて、これから盛りの球根植物たちです。
Img_8470
Img_8471
Img_8472
Img_8473
小型原種系スイセンやスノードロップたちも当園ならではの花たちです。
特価品のシクラメンも好評です。

Img_8474
開花盛りのオキザリスたちです。

Img_8475
Img_8476
Img_8477
Img_8478
マッソニアやラケナリアなど、入門向きのケープバルブも色々あります。
小型のサトイモの仲間もありますよ。

Img_8479
Img_8480Img_8481
Img_8482
アルブカ、ブルビネ、エリオ、ゲチリスなど…
レアもののケープバルブも多種多様です。掘り出し物多数ですよん。

続いて…日本の山野草を中心に…
Img_8483
Img_8484
Img_8485
Img_8490
山野草や一部高山植物なども色々です。
チョット珍しいものもありますよ。

Img_8486
春の花、イチゲとその仲間たちです。

Img_8487
当園が30年以上前に輸入したヒメリュウキンカの仲間たち。
丈夫で可愛らしいお勧め品です。

Img_8488
リーズナブルな雪割草たちも少しお持ちしました。

Img_8489
棚下もレアな山野草たちが色々ですよ。

Img_8492
Img_8495
細かい隙間にも色々なものが置いてあります。

Img_8493
南方系のスミレの仲間やパルダ向きの南方の山野草たち。

Img_8497
Img_8499
ヤマシャクヤクは花物を中心にトンデモナイものがい~っぱいです。
当園しかできない交配実生から原種親株まで、斑入りは白三光親株中心です。

Img_8505
コバイモとセツブンソウです。

Img_8500
ハエマンサスやコーデックスたちです。

Img_8504
Img_8501
サボテンも小さなものから逸品まで色々です。

Img_8506
Img_8507
リトープスとコノフィツムです。
リトープスは系統のしっかりした様々なタイプを、
コノフィツムは良系の状態の良いしっかりとした系統のものを揃えました。

Img_8508
ハオルチアやパキポも少しですが…。

Img_e8449
気軽に楽しめる小品盆栽もありますよ。

Img_8502
大きなブーファンが目印です…^^;

今回も多種多様にそろえてみました。
期間中は毎日補充しながら販売しますので、遅い日でも新しいものがあると思います。
あんなものやこんなものなど色々と販売いたします。
販売品はどれも最高の状態でお嫁入をお待ちいたしております。
皆様のご来場をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。

2025年1月 6日 (月)

1月9日(木)~1月13日(月)「サンシャイン世界のラン展2025」が開催されます

1月9日(木)~1月13日(月)までの5日間は
「サンシャイン・世界のラン展2025」が開催されます。
今年最初のイベントに出店いたします。
様々な植物盛りだくさんで、皆様のご来場を心よりお待ちいたしております。
Img_8417

2025年1月 1日 (水)

あけましておめでとうございます。

Img_0756

2024年12月31日 (火)

今年もお世話になりました。

Img_8402

2024年12月22日 (日)

年末。年始のお知らせです。

年末年始の営業はスタッフのお正月休暇と慰安の為、
今年度は12月26日(木)までにて営業は終了となります。
新年は1月4日(土)から営業開始となります。
したがって、12月27日(金)~1月3日(金)までの期間はお正月休みとさせていただきます。
どうぞご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。

2024年12月 6日 (金)

冬植物の常設売店が出来ました。

Img_8311_20241206090501

やまくさの売店に冬植物たちの常設販売用スペースが出来ました。

これにより、ケープバルブや夏眠性球根ラン、食虫植物や小型多肉、メセン、サボテンなど

冬に成長する植物の通年販売スペースが出来ました。

これからは良いものをどんどん販売する予定です。

是非覗いてみてください。

 

2024年11月28日 (木)

11月29日(金)午後3時~12月1日(日)午後3時まで「ミニボタ」開催に出店です。

Img_8187
この度、サンシャインシティにて「MINIBOTA」の販売に出店いたします。
今回は搬入日の午後3時からの販売開始なので、先に販売商品をご紹介させていただきます。
今回もレアものいっぱいで、皆様のご来場をお待ちいたしております。

まずは恒例のランからご紹介です。

Img_8224
Img_8225
Img_8223
まずは発芽の揃い始めた夏眠性球根ランたちです。
テリミトラやカラデニアを始め、豪州産や欧州産など様々です。

Img_8222
つづいてオキナワチドリ。原種から交配種まで様々です。

 Img_8218
Img_8219
休眠で植え変え頃の野生ランたちです。

Img_8216
Img_8217
人気の着生ランは今回も揃えてあります。

Img_8226
アツモリソウの仲間や少し大型のランその他です。

続いて…今が成長期の球根たちです。

Img_8227
まずは、以前より当園が輸入したヒメリュウキンカたち、レアものも一部ありますよ。

Img_8229
入門向きのシクラメンやスイセンたち、リーズナブルです。

1-1_202411282351011-4_20241128235201
1-3_20241128235201
こちらは本格的な原種や選別銘花のスイセンやスノードロップです。

1-2_20241128235401
オキザリスも花盛りです。

続いて…今が旬のケープバルブたちです。

2-1_20241128235601
今が花盛りのポリキセナたちです。

2-2_20241128235701
ラケナリアの仲間です。

 2-5_20241128235901
2-6_202411290010012-7_20241129001001
2-8_20241129001001
2-10_20241129001101
様々なケープの珍品が演を競っています。
2-9_20241129001101
人気のマッソニアも色々ありますよ。

2-3_20241129001501
2-4_20241129002101
ネリネもまだ咲いています。

3-1_20241129002101
3-2_20241129002201
名人作のサボテン、どれも完成された逸品です。

3-3_20241129002201
3-4_20241129002301
リトープスやコノフィツムの小型メセンの仲間。
意外なレアものもありますよ!!

4-7
野菊の仲間も花盛りです。

4-8
コバイモやセツブンソウも地下では動き始めています。

4-1_20241129003201
テンナンショウのレアものです。

4-2_20241129003301
ヤマシャクヤクの花物、初売り品もありますよ。

4-3_20241129003401
4-4_20241129003701
海外で人気のイワヒバも紅葉が始まり色づき始めました。

4-5
4-6
食虫植物も今回は園のブースでの販売になります。

今回も毎日補充の詞ながらの販売を予定しております。

皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ち申し上げます。

2024年9月19日 (木)

サンシャイン「オキ・ボタ」の搬入が無事に終わりました。

1-3_20240919203401
今回のブースはこんな感じです。
メインストリートのちょうど真ん中あたり、わかりやすい場所ですよ。

1-1_20240919235001
1-4_20240919203501
今年はいつもよりも少し販売スペースにゆとりを持たせました。

それでは…いつもの通り、各販売品のご紹介です。
まずはいつもの着生ランのブースから…

Img_7677_20240919203901
今回もどれも元気いっぱいです。よく探すとレアものも色々とありますよ。

Img_7678
Img_7680
Img_7681
Img_7682
夏眠性球根ランも今が植え替え時、好みのものをお選びください。

Img_7683Img_7684Img_7685
 Img_7686
野生蘭の仲間は時節柄ハベナリアの仲間やスズムシソウの仲間など…
また、棚下には夏咲きエビネや一部アツモリソウの類もあります。
その他、チャボシランの最新品種も色々ですよ。

続いて、今が植え込み最適期の球根植物たちのご紹介です。

Img_7687
Img_7691
Img_7692
Img_7688
Img_7690
入り口棚下はネリネ各種や、ブルンスビギア、ハエマンサスなどの苗が色々。
そして棚上では…

Img_7693
Img_7694_20240919235401
Img_7695
Img_7696
Img_7697
このブースはケープバルブの嵐です。
マッソニアからアンドロシンビウム、フェラリア、ゲチリス、エリオまで…
沢山の品種が皆様をお待ちいたしております。

Img_7698
Img_7699
コノフィツムやリトープスなど、生きた宝石も盛りだくさんです。

Img_7701
Img_7702
Img_7703
Img_7704
Img_7705
裏側もケープバルブがいっぱいです。お手軽物が多いですよ。
その他にも…

Img_7706

ステルンベルギアやコルチクム…

Img_7707

原種クロッカスも色々です。

Img_7708

イリスの仲間

Img_7712
Img_7709
スノードロップも原種や銘品が盛りだくさんです。


Img_7713
Img_7710
原種スイセンも秋咲きから春咲きまで、逸品もあります。
「栽培の手引き」パンフもプレゼントですよ。

Img_7711
コバイモやセツブンソウなど日本の早春球根も植え替えには最適です。

Img_7715
秋咲きの原種シクラメンも満開です。
続いて、秋の山野草たちです。

Img_7716
秋咲きのラッキョウの仲間たち、色々なヴァリエーションがあります。

Img_7717
続きまして野生の野菊たち。

Img_7718
キツネヤヒガンバナなど国産リコリスの仲間たちです。

Img_7719
Img_7720
Img_7724
Img_7732

秋の山野草も色とりどりです。

Img_7721
Img_7722
Img_7723
春の山野草や高山植物も今が植え替え時期です。

Img_7725
シダも色々…

Img_7733
もちろん…レアものもありますよ。

そして…後ろのお立ち台には…
Img_7727
サボテンの逸品ものや…

Img_7729
小型のコーデックス

Img_7730
パキポもいい感じです。

Img_7728
ブルンスビギアも咲いてますよ~。

その他にも撮影し忘れたイワヒバのチョットレアものとか、ランの一部とか…
まだまだ色々あります。
食虫植物コーナーにも8ケースほど置いてますので覗いてみてください。

今回も、毎日補充の態勢で臨みたいと思います。

皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ち申し上げます。

なお、当園は特定国内種事業者ですので、特定種は安心してお求めください。

Img_7731

«9月20日(金)~9月23日(月)は「秋のオーキッド&ボタニカルフェア2024」に出店します。

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
無料ブログはココログ