始めの一歩(その2)




(「白覆輪三段の♂たち
左上「姫神×青嵐」のF1・右上「良聖F1」のF1
右下と左下「三千風」のF1どれも白覆輪♀です)
「トミサワさん。白覆輪を追いかけると貧乏するよ!」
これは岩さんが昔、僕に言った言葉です。
そもそも白覆輪って何でしょう。
キメラでしょうか?遺伝子でしょうか?連鎖でしょうか?
白覆輪の良いものを作ろうと思ったら、とにかく数を蒔くしかありません。したがって、最初の岩さんの言葉になるのでしょう。モチロン、ハズレばっかりです。
「白覆輪が子供に出ていなくても、その交配から出た花なら白覆輪が咲くよ」とはよく言われる言葉ですが、やはり、親にも白覆輪の顔が出ていたほうが何か安心ですし、他から入れた「白覆輪の段咲きの子」と言うもので白覆輪の段咲きが出た試しも無いし、かと思うと、全然関係の無い交配から白覆輪が出てくる事があるし、白覆輪って何でしょう。
確かに、白覆輪の交配から出来たF1でベタ色のものをセルフすると子供(F2)に白覆輪が咲く事があります。でも、何かそれじゃあ面白くないね。
取敢えず色々な白覆輪段咲きの♂や♀を作っています。色々と形が見えて来て、材料も揃って来たのですが、きっとこれからが大変でしょう。
早くて3年後には結果が出るとは思うのですが、最悪は全部1からやり直しになるのかも。
とにかく頭に浮かぶ事は全てやって見ましょう。
「下手な鉄砲も数打ちゃ当る」・・・かもね。
« 始めの一歩(その1) | トップページ | 今日から実生新花展です »
「園芸」カテゴリの記事
- 今週末は「雪のくに・魚沼大会」です。(2018.03.08)
- 明日・明後日は「雪割草・本咲き展&実生新花展」です。(2018.03.02)
- いよいよ「雪割草全国大会」です。(2018.02.23)
- 展示会の御礼と販売一時停止植物のお知らせです。(2018.02.18)
- 明日・明後日は「雪割草・早咲き展」です。(2018.02.16)
コメント