「藤の雅」 僕の大好きな三段咲きで、H15年実生の5年生です。渋みの有る藤色の外弁とボリュームいっぱいのグリーンの三段弁のバランスが絶妙な大輪花ですよ。
今日は休園日ですが、「海の外」のお客様が見えるので、たまにはのんびりと「花見」でもしてみましょう。
朝はどんよりと曇っていて、少し肌寒い陽気でしたが、園に着く頃には陽射しも顔を出して少しポカポカとしてきました。
今日の仕事始めは選別品のナンバリングです。
これまでに選別した花達を写真に撮り、ナンバーを入れて・・・写真と照らし合わせながらそのナンバーを鉢に挿して行きます。
こうすれば花が終わってもどの番号がどの花かが人目でわかります。
こういう、普段出来ない作業を休みの日にやってしまうのです。
お客様のお見えになる10時半頃には花も上を向き始めたので内職仕事はこれまで、さーて、花選びに入ります。
端から順番にめぼしい花を抜いては、ラベルを書いてケースに入れます。
今回は二段咲きがメインと言う事なので、綺麗そうな二段咲きを片っ端から選別します。
時間が限られているので、ポットを抜いた傍から奥さんがラベルを書いていきます。
僕が書くとハングル語!?で読めませんので・・・恥。
12時半を過ぎてタイムリミット・・・嵐の様に去っていったので、お昼を食べて後は交配です。
ここのところの暖かさと風除けで閉めていた為に、交配室の中も次々と花が咲き始めました。
今年は、昨年に初花が咲いたF1たちもなかなかの株に育っているので、色々な交配ができそうです。
でも・・・なんだかんだで4時過ぎまでに20交配が限界・・・現在までで未だ48交配です。
週末から暖かくなりそうなので、来週は徹底的に交配に時間をかけようと思います。
頼むから邪魔しないでネ。
明日も北の方からお客様です。
でも、業者さんのピークは峠を越えました。
まあ、これから来ても・・・もう、良い花なんて全然無いですけどね!!
今年度初花の選別・・・「終了」・・・ですね!!
今年はドタバタして・・・結局、ネットでの販売はまーーったく出来ませんでした。
ごめんなさい・・・。(反省)
今後(これから毎年)も・・たぶん「無理」ですね!!
来た人勝ちです。
「今年初花の白覆輪三段咲き」 「雪の女王」系の♀「天緑」に、白覆輪歌舞伎三段系の♂を交配した中から生まれた桃・白覆輪/グリーンの三段咲きです。初花なので白覆輪は未だ甘いですが、作りこめばスッキリしそうです。三段弁の綺麗さと開き具合は、これまでの白覆輪三段咲きの中ではピカイチだと思うのですが・・・はたして・・・。
「今年初花の絞り三段♀」 大丸白二段と月宮殿・良聖系の交配から生まれた全面吹き掛け絞りの三段咲き♀親です。これも何か新しいタイプの三段や千重を生んでくれる親になりそうな・・・予感!!
「今年初花の吹き掛け絞り二段咲き」 「恋姫」と「初鏡」「ことぶき」のコラボレーションから生まれた鮮やかな吹き掛け絞りの二段咲きです。未だ小苗ですが、作りこんだときの美しさが手にとる様に解りますね!!
夕方になって風が出てきたので、ふと外を見てみると・・・西から北の空は前線の黒い雲が帯びの様に連ねていました。
ジェットホイール・・・動いたのかしら・・・!??
最近のコメント