最近のウチョウラン事情(朱花と赤花)
「ウチョウラン・朱花複色花」 朱花系の巨大輪花ですが、紫や紅や黄色の複雑な色模様が絡んでいます。こんな味わい・・・これまで無かったですね!!
今年もウチョウランの季節がピークを迎えようとしています。
お蔭様で、多くの方にお買い上げいただき喜んでいただいております。
ありがとうございます。
さて・・・今年の「ウチョウラン事情」ですが・・・
やはり、「朱花」と「赤花」にポイントが置かれているようです。
しかも・・・昨年とは趣が異なった花も多く生まれ始めています。
ヤッパリ今年も・・・何だかとっても楽しいですね。
最近のウチヨウランの花を見ていると、特に複色の色彩や斑紋を持った花が多く見られます。
何でこんなに複雑な色が出てくるのでしょうか!??
何となく・・・ですが・・・・・
どうもこれは・・・斑入りと同じく花弁の層により、その色彩が微妙に異なる為に複雑な色彩を見せているのではないか・・・とも感じます。
例えば表層は紫色、第2層は紅色、第3層は藤色・・・といった色合いが重なって複雑な色彩を見せているのではないか・・等と・・・勝手に考えてみたりします。
「虹」は表層剥離じゃないか・・とか・・三光斑みたいに・・・・・。
こんな事も考えていると、交配の理論も別の角度から見えてきそうですね!!
やっぱりウチョウランは・・・オモロォ~~~!!
「ウチョウラン・朱花」 去年までの当園の「稼ぎ頭」君です。この色気は好きなのですが、もう少し花型を改善中です。でも、朱花1鉢入るだけで棚の他の花たちをグッと引き立てるのは流石ですね!!
「ウチョウラン・朱花複色花」 これも仁王タイプの複雑な色彩の朱花です。作り込むと深い味わいがどんどん出てきます。
「ウチョウラン・朱花」 今年の朱花です。色の濃度とコントラストがより一層引き立ちます。ワインカラーを含んだ朱花は新しいタイプで花型も申し分ないです。今年の交配には大活躍してくれそうですね!!
「ウチョウラン・朱花」 これも今年の新作です。朱色の覆輪がより鮮やかになり、コントラストも見事です。
「ウチョウラン・赤花」 今年の初花です。この辺で赤花系もご紹介します。この花は丁度、朱花と赤花の中間タイプです。赤一点のコントラストも良く、花型もマアマアですね。
「ウチョウラン・赤花」 かなり鮮度の高い濃赤花です。ここまで来ると色々と新しい試みが出来そうですね。アワチドリ「紅」の色がここまで進歩するとは・・凄いですね!!
「ウチョウラン・赤花」 赤一点に更に虹が加わって赤覆輪状になった面白い花です。これも色々と遊べそうですね!!
今年も各地で・・・色々と遊べそうな材料が出てきている様子です。
また・・・集めてこなくっちゃ!!
やっぱりウチョウランは・・・オモロォ~~~!!
« バテ気味の日々・・ | トップページ | そして印刷屋さんへ・・・ »
「園芸」カテゴリの記事
- 今週末は「雪のくに・魚沼大会」です。(2018.03.08)
- 明日・明後日は「雪割草・本咲き展&実生新花展」です。(2018.03.02)
- いよいよ「雪割草全国大会」です。(2018.02.23)
- 展示会の御礼と販売一時停止植物のお知らせです。(2018.02.18)
- 明日・明後日は「雪割草・早咲き展」です。(2018.02.16)
そのこころは3倍体では....になり(不稔)、8倍体では思わず人を呼んで見せたくなる。
ウチョウラン、イワチドリはどうしても消えてしまいがちで個人的には難しいと思います
投稿: はぐりっど | 2008年6月22日 (日) 12時42分