今日は台風
「色が違う」 ウズギキョウ白花×絞りから生まれた咲きはじめクリーム色のキキョウです。まだ黄~白に退色する段階ですが、クロロフィルからうまくフラボノールを引き出せればレモンイエローのキキョウも夢では無さそうな気がします。キキョウ科ではキアナンサス等黄花の例もあり、ウチョウランや雪割草の黄花も最初はこんなところからの始まりでした。またひとつ夢が膨らんできましたね。(ココからが大変なんですけど・・・ね!!)
台風の様な衆議院選挙が過ぎたところで・・・・
本当の台風がやってきました。
今日は朝から雨模様、夕方には台風が再接近します。
そんな訳で・・・今日はいきなりの台風対策から始まりです。
まずは風の来そうな方角からハウスのビニールを閉めて、両端をバネで止めてビニールの破損を防ぎます。
風の来ない側を少し空けて、換気扇を回して台風後の気温の上昇に備えます。
倒れそうな鉢植えを下げて・・・破けそうな寒冷紗を外して・・・・・
ハウスの戸を閉めて・・・・・・・・・
これで備えは万全??です。
午後からは風も雨も強まりそう、気温も上がらず20℃を超えません。
皆、雨に打たれて体もビショビショですので、昼前には全員解散。
園は臨時休園としました。
内陸なのでおそらく被害は無いものと思いますが、この時期はいつもハラハラドキドキです。
今年の様に夏の温度が上がらない年は台風の上陸が多いとの事、これからすこ~し心配ですね。
明日からは暦の上でも「秋」です。
夜間の急激な冷えがチョット心配ですね。
« スタート | トップページ | 雪割草特別販売品追加のお知らせ »
「園芸」カテゴリの記事
- 今週末は「雪のくに・魚沼大会」です。(2018.03.08)
- 明日・明後日は「雪割草・本咲き展&実生新花展」です。(2018.03.02)
- いよいよ「雪割草全国大会」です。(2018.02.23)
- 展示会の御礼と販売一時停止植物のお知らせです。(2018.02.18)
- 明日・明後日は「雪割草・早咲き展」です。(2018.02.16)
こんばんは、ご無沙汰してます。
台風は、昼前後がピークで結局夕方は拍子抜けでしたね。こちらも球根の植え付けを急がなければならないのですがペースが上がりません。そろそろ気合入れませんといけないですね。
投稿: らんすろっと | 2009年9月 1日 (火) 22時10分
らんすろっと様、こんばんは。
今年の台風のパターンはこんな感じなのでしょうか!??
球根ぜーんぜん・・・間に合いません。
特に・・・ラン・・・。
どないしょう・・・・・・。
今日はサラセニアの雑草抜きをしてました。


カラデニア・・・増えましたか
是非、お土産に持って遊びに来てくださいね。
投稿: やまくさ | 2009年9月 1日 (火) 22時26分
はじめまして。このブログはたまに拝見させていただいています。
クリーム色のキキョウといえば以前に何かの本で江戸時代には存在したとの記述を見ました。渦葉桔梗もその当時からのものですし、黄花の桔梗の再現、期待してます。
投稿: 水澄まし | 2009年9月 6日 (日) 09時31分
水澄まし様
コメントありがとうございます。
黄色のキキョウ、是非完成させて見たい花です。
がんばって見ますね。(根拠の無いガンバリですが・・)
ウズギキョウの交配は現在、絞り八重までは咲いています。
後は戻して渦芸をハッキリさせたいですね。
面白い花咲きましたら、また、このブログで紹介させていただきます。
投稿: やまくさ | 2009年9月 9日 (水) 11時06分