交配の毎日が・・
「イワギボウシ武甲誉」 古くより斑入り子宝咲きの代名詞の様に語られていた秩父産イワギボウシの名花です。と言っても、最初の数輪が芸をするだけで、あとは普通の花になるのですが、この系統の子宝咲きはまだ数タイプあり、これからも色々と咲いてきそうです。今、色々なギボウシの花変りが蕾をあげ始めています。出来れば少しの間、咲いた順からご紹介しますね。
ここのところ毎朝の日課で最初の仕事があります。
それは・・・ギボウシの交配です。
だいたいに於いてギボウシの交配は午前11時までが勝負!! と、勝手に決めています。
かといって・・・あまり早い時間帯ではメシベの成熟が遅いものもあって・・・
結局、午前9時過ぎ頃から午前11時までの2時間弱が勝負となります。
また・・・種類によって(個体によって)は、高温時に結実しにくいものや、低温ではオシベやメシベが成熟しないものもあり・・・なかなか厄介なものもあります。
ここに来て昨年交配のイワギボウシ系の実生2年生が次々と花を持ち上げています。
これらをどう料理するか・・・それを考えながら交配するのも楽しいひと時です。
どんな交配でも1回で答えが出るものではありません。
2回・3回・・・それ以上、最終的に何を完成させるか・・・
常に長期のビジョンをたてて交配していくことによって、初めて、確実にきちんとしたものが完成するのですから・・・。
あせらずにマイペース・・・
毎朝の戦いはしばらく続きそうです・・・。
« 秋風そよぐ・・ | トップページ | 明日からは・・ »
「園芸」カテゴリの記事
- 今週末は「雪のくに・魚沼大会」です。(2018.03.08)
- 明日・明後日は「雪割草・本咲き展&実生新花展」です。(2018.03.02)
- いよいよ「雪割草全国大会」です。(2018.02.23)
- 展示会の御礼と販売一時停止植物のお知らせです。(2018.02.18)
- 明日・明後日は「雪割草・早咲き展」です。(2018.02.16)
こんばんは、先日は本当にお世話になりました。ありがとうございます。
おかげさまで、楽しい旅になりました!これからも、宜しくお願いします。
投稿: Planter | 2009年9月14日 (月) 20時30分
Planter様、こんばんは。
先日は遠方よりわざわざ有難うございました。
奥さんが
「無事に泊まれたかなぁ~」と、心配してました。
ブログ拝見しました。
遊水地も少しは楽しめたみたいですね。
また、機会がございましたら遊びにいらしてください。
これからも色々と教えてくださいね!!
投稿: やまくさ | 2009年9月16日 (水) 00時32分