早くも展示会気分ですか・・??
「岩淵オリジナル『IW 12-04』」 H10年~H13年頃の岩淵氏オリジナルの三段咲きは際立って大きく迫力のある花が数多く見られます。この頃の同氏の花は、限られた業者さんや極一部の愛好家の手に渡ったものがほとんどで、メジャーになった銘花たち以外は殆ど陰に隠れていて表だってとりだたされる事はありません。しかし、その中の一部の花たちの中には凄い潜在能力を持つものがあり、作りこんだときには既存のオリジナル銘花以上の花を咲かせるものも少なくありません。この花もそんな頃に選別された1本です。知人よりの預かり品ですが、12-04とあるのでH12年に入手したものだと思います。作りこんでみたらとにかく巨大な凄い花になりましたので、ここにご紹介いたします。(まだまだ・・・すんごいのもありますよ!!)
相変わらず朝晩、寒い日が続いています。
昼間はそれなりに暖かなのですが、それでも今日は夕方から風が吹き始めて・・
陽が傾き始めた頃よりいきなり低加温ハウスの暖房が動き始めました。
寒暖の差が一気に・・・ですね。
相変わらずここ数日は夜間や早朝の凍結による花や株の痛みに注意したいですね。
福寿草等は多湿の状態で凍結すると、直ぐに芽が腐ってしまいます。
とても気を使う時期ですね。
そんなことはお構いなしに…雪割草たちが次々と咲き始めました。
実は・・・
昨日、今日あたりから・・園の売店はさながら雪割草展なみの盛況です。
すでに売店ハウスの半分が雪割草で埋まりました。
きのう「2月の売り場のご案内」を出したばっかりですが・・・
今日、改めてその「臨場感」を味わっていただこうと・・・
改めて「2月の売り場のご案内」を追加いたしました。
今・・・どんな状況か、とくとご覧くださいませ。
写真に出ていてもすでに品物が無い!! というものもいくつかはありますが・・
まあ・・・その辺はご愛敬で・・・・。
明日は土曜日…少しは賑やかになってくれると嬉しいのですが・・・。
でも、明日は風が強そうです。灌水は午前中の早目がよさそうですね!! 「水晶冠」 タネを蒔いて10年目、いよいよ「本芸」が見えてきました。なかなか迫力のある花になりそうです。佐渡の知人が「この花が一番好きだ!!」と言ってくれました。まだまだ進化しそうですね!!
本日「銘品ネット特別販売」も追加しました。
相変わらずのピンキリですが、興味のある方は御覧ください。
苗はイイですよ~ん!!
« 再び寒い日々・・ | トップページ | 今年は荒れます・・ »
「園芸」カテゴリの記事
- 今週末は「雪のくに・魚沼大会」です。(2018.03.08)
- 明日・明後日は「雪割草・本咲き展&実生新花展」です。(2018.03.02)
- いよいよ「雪割草全国大会」です。(2018.02.23)
- 展示会の御礼と販売一時停止植物のお知らせです。(2018.02.18)
- 明日・明後日は「雪割草・早咲き展」です。(2018.02.16)
コメント