強風の日
「桃太郎伝説」 佐渡産の三段咲き「桃太郎」のF1を作ろうと思って弁化能力のある♀に交配したところ、実生4年でこんな花が咲いてしまいました。F1のくせにすんごい迫力です。桃太郎の潜在能力か・・それとも当園の♀の力がすんごいのか・・・神のみぞ知る・・ですね!!
今日も朝からとても風が強く吹いています。
植物たちの乾燥も半端じゃあないですね!!
強風の中の灌水は結構厳しいものがありまして・・・
手はかじかむし・・耳は痛いし・・・・・
でも・・・これが植物たちの生死の境目・・
しんどいにゃあ~・・・。
昼ごろからは更に風が強まって・・・
売店ハウスのビニールがいよいよ・・・ヤ・バ・イ・・・。
脇風を避けようと強風の中ハシゴを持ってバネ止め作業。
やっと終わって次の仕事・・・なのですが・・・
あ゛あ゛ーーーーーっ
ハウスの角、1スパン分のビニールを風に持っていかれちゃった。
編み込み入りのビニールですが少し古かったので・・
修理は明日ですね。
この時期はこんな風の日々との格闘です。
もちろん・・・こんな日は植え替えもなーんにも出来ません。
写真を撮ろうにも花は開かないし、ハウスは揺れてピント合わないし・・・。
そんな訳で・・・今日は殆ど「花見」です。
今年も色々とご紹介出来る様に頑張ります。
「桃太郎伝説」 これが「桃太郎」です。かの天野一博氏が佐渡で発見した花で、発見当初は「赤鬼」より凄かったので、鬼退治で「桃太郎」と命名されました。佐渡にはもう一つ「桃太郎」と呼ばれる花があり、こちらは大輪の桃/緑三段咲きです。「桃太郎」は一時、「花弁に絞りが入る子どもを産む花」として注目され「翡翠」等の銘花を産んでいます。こんな花から上の写真の様な三段咲きも生まれます、全く顔が違ってますよね!! 「桃太郎」が凄いのか、♀が凄いのか・・・ハハハ・・・はたして・・はたして・・・。
ルーペとラベルとペンとストロー・・・
毎日の必需品ですね。
« 今年は荒れます・・ | トップページ | 撮影日和 »
「園芸」カテゴリの記事
- 今週末は「雪のくに・魚沼大会」です。(2018.03.08)
- 明日・明後日は「雪割草・本咲き展&実生新花展」です。(2018.03.02)
- いよいよ「雪割草全国大会」です。(2018.02.23)
- 展示会の御礼と販売一時停止植物のお知らせです。(2018.02.18)
- 明日・明後日は「雪割草・早咲き展」です。(2018.02.16)
« 今年は荒れます・・ | トップページ | 撮影日和 »
コメント