ストーブをなおす・・
「クロッカス・アンキレンシス」 スイセンに次いで、いよいよ・・・春咲きクロッカスが咲き始めました。まず最初に咲いたのがこのアンキレンシス。黄色1色の小さな花ですが、この感じがむしろ山野草らしくてとてもいいですね。お店で少し・・・咲いてますよん!!
さ・ぶ・い・・・で・・・す。
毎日・・・とにかく・・・さ・ぶ・い・・・で・・・す・・ぅ。
今日も、雪国の知人と話をしていたのですが・・・
年明け以降、毎日のように1日中「雪かき」だそうです。
そういえばここのところ、毎日のニュースでも雪による事故ばかり。
雪国の方々のご苦労をお察しいたします。
ところで・・・・当園でもた~いへん・・・です。
昨日、売店のストーブが…壊れた・・。
売店ハウス全体を温める40畳用の大型石油ストーブなのですが・・・
これまで元気に「ボウボウ」と燃え上っていたのに。
突然・・・・・点いたと思うと直ぐにエラーになってしまいます。
今日も、夕方にお客様がいる間…点けては消えて、点けては消えて・・の繰り返し。
灯油に水が入ったのかも・・・と、灯油を全部抜いて、新しく入れ直しても点かず・・・
仕方なく、新品を買おうとあちらこちらのホームセンターに電話をすれど・・
今年は寒いせいか、どこも在庫切ればかり。
さすがに10年たっているので、そろそろ潮時なんですが・・・
良く見ると・・・バーナーの回りに錆がいっぱい・・・
もしや・・・・と思い・・・・・・
細くてなっがーい針金を持ってきて、先端を丸めてカギ型にします。
そして・・・防護網の隙間から細長い針金をヘビのようにくねらせながら入れて・・・
遠隔操作でバーナーの横の錆を端から掻き出します。
おおっ・・・まるで「金龍かなへびの術」の様だ!!(古っ・・)
まあ・・・これで点いたらめっけもん、なのでしたが・・・・
ハ・ハ・ハ・・・・・・・・・・・点いた。
しかも・・・・消えない・・・・。
そんな訳で・・・なんだか解らないいうちにストーブはなおりました。
この場に越してきて早15年、そろそろ色んなものが「ガタ」来てますね。 「実生4年生」 「火の鳥×黒姫」の♀に「初跳8-8」との交配から生まれた不思議な色合いの三段咲きです。赤桃色の花弁に黒々とした三段弁はなかなかの迫力です。作り込んでみたくなったので、さっそく鉢上げしてみました。数年後が楽しみな花でもあります。
次は「秘打・正宗昇り竜」だ!!
« 少しづつ還元!?? | トップページ | 選別する・・ »
「園芸」カテゴリの記事
- 今週末は「雪のくに・魚沼大会」です。(2018.03.08)
- 明日・明後日は「雪割草・本咲き展&実生新花展」です。(2018.03.02)
- いよいよ「雪割草全国大会」です。(2018.02.23)
- 展示会の御礼と販売一時停止植物のお知らせです。(2018.02.18)
- 明日・明後日は「雪割草・早咲き展」です。(2018.02.16)
コメント