元日・・
「練習の続き・・」 記念すべき今年の選別第1号「23-001号」くんです。(錦華山×佐幻F)の♀に初跳18-18を使った4年生です。少しピントが合ってきたので・・・あとは深度ですかね。
今年はな~んとなくおとなしげに元日を迎えております。
昼過ぎからは仕事です。
「サンシャイン」の準備がまだ済んでいないので・・・
取り敢えず水やりに行ったついでに、着生ランをヘゴに着けたり、ミズゴケに植えたり・・・
せっかくなので、カメラの練習の続きも・・・です。
なにしろ商業用写真と自然写真を使い分けねばならないので・・・
自然光派でストロボは嫌いだし・・・
ピントの合わせ方はなんとなく解ってきたのですが、なにしろマクロは思ったよりも引きが必要です。
鉢植えの全体を取ろうと思うと1メートル以上の引きが無くては・・・無理!!
急いでテーブルの上を片付けて、5㎝から1m以上まで引ける様にしてスタンバイです。
トリミングで誤魔化しも効くのでしょうが、露出と深度のバランスをもう少し勉強せねば・・・。
自然写真ではぼかしも大事なのですが、商業用写真(カタログ写真)ではボケないのも大事なのです。
あとは慣れるだけ・・・。
色々撮影してみましょうね!! 「練習の続き・・」 ナルキサス・ザイアニクスJBL82の実生から生まれた小型で開きの良いクリーム色のフリル花です。もしかしたらロミューと交雑したのかも・・・。でも・・・何気に可愛く味のある花なので選別しようと考えています。
「練習の続き・・」 トラスピ・ロツンディフォリアです。欧州アルプスの高山に生える小型のグンバイナズナの仲間です。こんな感じで撮れれば良い方かしら・・・。露出をわざわざ0.1+にしたのですが、0でも良かったかも・・。
「練習の続き・・」 ドロセラ・エリソロライザ、球根性のモウセンゴケの仲間です。もう少し深度を付けないとダメですかねぇ。チョット惜しい・・。
「練習の続き・・」 ドロセラ・マクロフィラ(これも球根性モウセンゴケの仲間)の蕾です。こんなのはこれで良いのか・・ボケない方が良いのか・・・難しいところです・・。
「練習の続き・・」 「紅桜」の子です。「紅桜」は商標登録されたみたいですので、早速、連絡させていただきました。冬はメダカ動かないから意外にうまく撮れそうな・・・。目の上の泡が・・惜しい・・。
新年早々・・・何してんだろう・・。
« 新しい年の始まりです。 | トップページ | 初花や・・ »
「園芸」カテゴリの記事
- 今週末は「雪のくに・魚沼大会」です。(2018.03.08)
- 明日・明後日は「雪割草・本咲き展&実生新花展」です。(2018.03.02)
- いよいよ「雪割草全国大会」です。(2018.02.23)
- 展示会の御礼と販売一時停止植物のお知らせです。(2018.02.18)
- 明日・明後日は「雪割草・早咲き展」です。(2018.02.16)
やまくささん、あけましておめでとうございます^^
旧年中は、お世話になりました m(_ _)m
ラン展、頑張ってくださいね~~^^
お休み取れたら、見に行きますねw
早くも、仕事が入って来ているので微妙ですが^^;
貧乏ヒマ無しw
投稿: 煩さん | 2011年1月 2日 (日) 18時57分
煩さん 様
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
僕の方も元日から暇なしで展示会即売の準備です。
売れるかどうかも解らない中での作業ですが…。
時間が出来たら、また、遊びに来てください。
スイセンも色々と花盛りになって来ました。
蕾ものをケースにぎっしり詰めて持って行きますよん!!
投稿: やまくさ | 2011年1月 3日 (月) 02時20分