屋外撮影・・する。
「雪割草・白千重N.172」 初めて屋外で雪割草の撮影をしてみました。直射日光下で撮影するとどうなるのか・・・色々試してみたのですが・・。
「雪割草・白千重N.172」 絞りや露出を色々変えて試みました。せっかくいい感じなのに花がチョット傷んでました。残念・・・。
うわ~~~い・・・
今日はとってもいい天気です。
昨日は少し曇り空で気温も余り上がらなかったのですが・・・
今日はポカポカ陽気で、雪割草たちも昼間にはかなり花が確認できました。
今年は訳あって・・・屋外での撮影も勉強しなくてはなりません。
昨日、屋外用の三脚を買ってきて・・・
今日からいよいよ屋外撮影の実践練習です。
でも・・・今日はピーカンで・・・日陰が無い。
いっそピーカンならどうなるか、まず手始めはそれから始めてみませう。
と・・・言う事で、ピーカン+セルフタイマー+レフ板で色々と撮影してみませう。
う~~~ん・・なかなか難しいですね。
自然風に見せたり、立体的に陰影を入れる屋外撮影。
リストやカタログ等に使う商業写真。
構造等をマクロのどアップで観察する生態写真。
今年はこれらをうまく使い分けねば・・・大変ですよ。
何につけても・・・まずは慣れる事・・・だとは思いますが・・・。 「栞」 幾つか撮った中ではこれがまあ少しはまともかも・・。パックをもう少しボカしたかったんですが、解放だと花までボケちゃうし・・。もう少しパックを離せばよかったのですかねぇ。
「栞」 こちらはグラペを使っての商業写真です。少しだけ立体感を出してみました。黒パックでは強すぎるし、しらじらしく写ってごまかしが効きすぎるので・・・ヤッパリ今のところは青パックが使いやすいですね。ダブルで左右のレフ板も使い勝手が良いです。
明日は「明るい日陰」での撮影に挑戦してみませう。
「園芸」カテゴリの記事
- 今週末は「雪のくに・魚沼大会」です。(2018.03.08)
- 明日・明後日は「雪割草・本咲き展&実生新花展」です。(2018.03.02)
- いよいよ「雪割草全国大会」です。(2018.02.23)
- 展示会の御礼と販売一時停止植物のお知らせです。(2018.02.18)
- 明日・明後日は「雪割草・早咲き展」です。(2018.02.16)
コメント