ギボウシのシーズン・・
「千手観音」 オオバギボウシの子宝咲き実生から選別したもので、他に比して多くの枝を出して、枝の各節ごとにいくつもの蕾を出しています。花も大輪の不定形多弁花で1花に数個の蕾を抱えています。顕著な枝打ち系の子宝咲きでなかなかの特徴なので「千手観音」と銘してみました。今度はここから色々と交配してみたいと考えています。あっ・・・銘々はネテロの技からじゃあないですよ
蒸し暑い・・・
ここのところ・・・ムシムシした日が続いています・・が、暑いとも涼しいとも言えない中途半端な天気でもあります。
取り敢えず大雨のピークは過ぎたのでしょうか・・。
今日もあさからメダカの相手・・・
ここ数日は集中してやってしまわないと・・・
いったい1日・・・いくつの水槽を洗っているんだろう・・・。
やはり腱鞘炎が・・・。
夕方から気が向くと(時間が出来ると)球根の植え替えを始めているのですが・・・
これは・・・と思うものは・・・なにしろ増えません・・。
ネットショップ用に・・・と思うものもいくつもあるのですが・・・
写真の無いものも沢山あります。
ここ2週間ほど前から・・・
とてもギボウシをお探しのお客様が増えています。
皆様・・・目が肥えて来て・・・・
なかなか良いものをお持ち帰りくださいます。
中途半端なものよりも、コレッと言うものをためらいなくお持ちくださる方も増えてきました。
昔から面白いもので・・・
山野草の世界には「この人たちが手を染めると人気が出る」という奇特な人たちがいます。
最近・・・この「奇特な人たち・・」が少しづつギボウシに興味を持ってきている様子です。
これはもしかして・・・・ですよん。 「千手観音」 少しアップです。花弁の幅もあり、枝の節々に蕾があります。ただし・・・まだ力が無いので萎れる蕾も付いています。咲いている花は大輪で弁幅もあり全て不定形の八重咲きです。
「千手観音」 花の裏側です。この通り、一つの蕾の元に小さな蕾がいくつも付いています。次々と咲いて行くのですが、オシベもメシベもあるので結実も可能です。ちなみに・・・異母兄弟には純白子宝や斑入り子宝の交配もあります。3年後の次の子(F2)がとても楽しみですね。
バンブルビーのカマロがほしい・・・。
« もしかして・・?? | トップページ | ギボウシのシーズン・・2 »
「園芸」カテゴリの記事
- 今週末は「雪のくに・魚沼大会」です。(2018.03.08)
- 明日・明後日は「雪割草・本咲き展&実生新花展」です。(2018.03.02)
- いよいよ「雪割草全国大会」です。(2018.02.23)
- 展示会の御礼と販売一時停止植物のお知らせです。(2018.02.18)
- 明日・明後日は「雪割草・早咲き展」です。(2018.02.16)
おっはようございます。
ご無沙汰してます。
ドーしたことでしょうネ
私メもここのところギボウシ付いていて、
今度、6日の土曜日ごろにお邪魔しようかと思っているのですが、
お休みではないかナ?
でもギボウシもなかなかコントロールが難しいですネ
以前いただいたフクリンのギボウシ、2枚葉から5枚葉に
なったんですが、
ナカナカ花が咲きません。
水遣り?日差し?肥料?
お伺いしたときにでもご教示いただけると有り難いです。
投稿: りーち | 2011年8月 1日 (月) 05時06分
りーち 様
こんばんは。
漸くギボウシの季節になって来ましたね!!
ここのところ、毎日株分けです。
6日はお待ちいたしております。
気に入っていただけるものがあれば嬉しいのですが・・・。
気を付けてお出かけください。
投稿: やまくさ | 2011年8月 2日 (火) 02時04分