気がつけば1年です。
「イワギボウシ赤花」 北関東で発見されたイワギボウシの赤花です。最近、実生苗がポツポツ見られるようになりましたが、オリジナルはまだまだ希少品です。おそらく2~3年後には「斑入り赤花」とか「赤花子宝」「赤花羅紗」なんて言うのが出てくるんでしょうね・・・だぶん・・・。
おわっ、とっとっとっ・・・
気がつけば「ネットショップ」を始めて早1年がたちました。
お陰様で1年の節目で・・・なんと・・・150万アクセスを突破しました!!
・・・自分でも…ビックリ・・・です・・・。
この1年・・・多くの方に沢山の苗をお買い上げいただきました。
本当に有難うございます。
これからも・・・皆様にお目を止めていただける様な・・・
面白い品物をた~くさん取り揃えられればと考えています。
引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。
ここ埼玉でも・・・
今日の夕方あたりから雨が時々強く降る様になって来ました。
台風の動きが心配ですね・・・・。
明日辺りからは台風対策です。
今回ばかりは近くに来そうな感じです。
「取り越し苦労」で済めば嬉しいですね。
この3連休は…雪割草とギボウシのお客様に多くお越しいただきました。
有難うございました。
雪割草は・・・こっそり始まった「ネットショップ」の影響か・・・
毎日の様にご来園や電話などの問い合わせが相次いでおります。
株分けのお問い合わせも続々です。
忙しいシーズンになって来ました。
台風過ぎて・・・植え替えの季節になってくれれば・・・ですね。
ギボウシも花が続々です。
朝は家仕事もあるのですが・・・
何とか11時までには園に出向いて、毎日交配をしています。
只今、子宝系が満開間際、白花や羅紗系もあと少しです。
これから最後の神津系まで・・・一気に交配を進めます。
いよいよ・・・4元、5 元、6元交配の始まりです。「イワギボウシ・子宝交配種」 イワギボウシの「高島(特)子宝」♀と「子宝」♂ 「の交配から生まれた白覆輪斑入り葉系の子宝咲きです。昨年初花の3年生ですが、殆ど白い花は複雑に切れ込んで花弁も増えてなかなかの迫力です。なによりこの系統の魅力はこの草姿です。葉と真っすぐに伸びた花茎のバランスはまるでエビネやカンランをも彷彿させるバランスの良さです。あまり知られてませんが、僕はこの花姿だけでも100点満点だと思っています。
今日もメダカをすこ~しご紹介です。「出目楊貴妃透明鱗」 ほほ紅がとても可愛らしい出目楊貴妃の透明鱗です。この、透明鱗独特のほほ紅はメダカ仲間から「テレマスナ~
」と呼ばれている様です。たしかに・・・照れている様で可愛いですね。出目なのでますますご愛敬顔です・・・テレマスナ~
。
「黄金ヒカリ透明鱗」 これもテレマスナ~
ですね。僕の好きなメダカの一つで、太陽にキラキラ光る黄金の仮面はツタンカーメンのマスクの様でとても綺麗です。でも・・・テレてますが・・
。 最初に入手した時は殆ど骨曲がりばっかりでどうしようもない状態でしたが(そんなの売るなよ・・・
)3代目にして漸くこの子たちに安定してきました。4代目が楽しみですね。
ただいまメダカの仕分け中。
来年のタネ親と大部屋行き・・・今が運命の分かれ道!??
« んごいぞ!! ホウネンエビ観察セット | トップページ | 台風一過 »
「園芸」カテゴリの記事
- 今週末は「雪のくに・魚沼大会」です。(2018.03.08)
- 明日・明後日は「雪割草・本咲き展&実生新花展」です。(2018.03.02)
- いよいよ「雪割草全国大会」です。(2018.02.23)
- 展示会の御礼と販売一時停止植物のお知らせです。(2018.02.18)
- 明日・明後日は「雪割草・早咲き展」です。(2018.02.16)
こんばんは!
いやらしい中年が遊びに来ました~!
イワギボウシの赤花って綺麗ですね~!
子宝交配もエレガントで~!
(私の口からエレガントという言葉が・・・卑猥な雰囲気ですか~?)
ギボウシも花時期に展示会を行えば良いのにね~!
私には葉を観ただけではその銘なんてさっぱり判りません!
中には毎年芸が違うものもあるとか?
そしてそれらを見分ける人達がいるんですから驚きですよね!
そろそろ秋の花も咲いてきますね!
そのうち出掛けていきま~す! (鼻の下を伸ばして)
投稿: 達磨の次男坊 | 2011年9月21日 (水) 19時58分
達磨の次男坊 様
こんばんは。
赤花イワギボウシは現在実生が開花し始めました。
殆ど親と同じ色で、価格は比較的リーズナブルです。
子宝系も色々と咲いてきました。
時間が出来たら、是非、遊びにいらしてください。
お待ちいたしております。
投稿: やまくさ | 2011年9月22日 (木) 00時43分