« 桜は散ってはいなかったのです・・。 | トップページ | イカリソウがピークです!! »

2012年4月18日 (水)

雨避けを作っているのであります・・。

Img_2430 「雨避けです」 屋外の雨避けを作り始めました。昨日の写真ですが・・・この後夕方からは空模様が怪しくなり・・・作業は中止です。

雪割草の交配もひと段落ついて・・・
山野草中心の仕事が戻ってきました。

当園にはなかなか使い方の難しい・・・屋外のカンカン照りの作場があります。
なかなか使い方が難しいので・・・
ここのところの数年間は、この作場は殆ど「死に体」となっておりました。

それでも・・・だんだん作場のスペースが無くなって行く今日この頃・・・
今年は思い切って・・・この、屋外の作場に「雨避け」を作る事にしました。

実は・・・ピーカンの作場も、雨避けをするだけでかなり有効的な作場に変身します。

これまで・・・ハウス栽培を余儀なくされたシャジンやキキョウ、ホトトギス等はすべてここで管理できます。
ノギクやリンドウ・・・はては高山植物までもなかなかの作場になる事間違いなしです。

実は・・・「育てて楽しむ山野草のすべて」に掲載の写真の高山植物たちも・・・
その殆どはここに簡易の雨避けを作って栽培していました。
その生育具合を確認し、確証して・・・本格的に雨避けを作る運びとなったのです。

そしてその結果、今週始めから業者さんに作業に入ってもらい・・・
本日は・・・
 
こんな感じです。

Img_7492_2
全体的には鉛管パイプで骨組みを組んで、ビニペットでビニールを張る形にしました。
最初は塩ビの波板で作ろうとも考えたのですが、波板では一部が破損すると修理が面倒です。
雹等も多いこの地域では直ぐに傷むのです。

それに、ビニペットにビニールなら、そのままビニペットのレールを利用して寒冷紗も簡単にバネ止め出来るので使い勝手も良いのです。
問題は雪によるビニールのたるみぐらいでしょうか。
ただ・・・実は今問題がひとつ・・・
Img_7493_2
ここまで完成して・・・直ぐにでも棚を使いたいのですが・・・
肝心のビニールがありません。

実は、先日の北陸地方を中心とした突風で、新潟等では多くのハウスが破損しました。
そのハウスの補正により、全国的にビニールが間に合わないそうです。
園のビニールも、早くても1週間はかかるとの事で・・・
被害の甚大さがこんなところにも影響しているのだと感じています。

話は変わりますが・・・
今日、こんな花が咲きました。
Img_2417 レブンソウ・ピンク花」 「育てて楽しむ山野草のすべて」のP234「さし木」のページで紹介しているレブンソウさし芽の1年後の姿です。図5のラベルを良く見ていただければお解りですが、鉛筆で「レブンソウ・ピンク」と書いてあります。実はP130のレブンソウ(桃色)を挿したのです。秋に発根した苗を3.5寸の伝市シャジン鉢に植えこんで、本日開花しました。1年後の姿です。レブンソウのピンクは最近では余り見なくなりましたので、今年は本格的に少し挿し芽をしようと考えています。本を作りながら・・・実は、結構まじめに仕事もしているのでありますよ。

まだまだ・・・「本のその後」、色々とお見せしますね!!

« 桜は散ってはいなかったのです・・。 | トップページ | イカリソウがピークです!! »

園芸」カテゴリの記事

コメント

こんにちは!
日曜は ありがとうございました。チャージしてもらったあと40分はエンジンを切ってはいけないとかで 17号の方に戻ったところにある うどんやら園芸やらも見れず...昼はマックのドライブするーでした(^^;)
カルセくんは石鉢に 表紙のように植えつけてみました。上からの水遣りは駄目ですよね...
かわいい口紅カラーのカラマツとか今になって購入しなかったのが悔やまれます

海 様

先日は有難うございました。
無事にご帰宅良かったです。

カルセ君は上からの水やりでも大丈夫だと思います。
ただ、雨は避けた方が良いかも…。

口紅カラマツは数があるので、今のところは在庫大丈夫だと思います。
また、遊びにいらしてください。
お待ちいたしております。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 桜は散ってはいなかったのです・・。 | トップページ | イカリソウがピークです!! »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
無料ブログはココログ