« 台風が来る・・ | トップページ | 夜はきついっス!! »

2012年6月20日 (水)

煮えてる・・・

Img_4418 実は・・おおまつがい・・」 この見事なシャクナンガンピはお客様の浦和のHさんの作品です。「育てて楽しむ山野草のすべて」P91に掲載の写真はこの鉢植えで、その1年後の今年の姿がこの写真です。実は・・・この「シャクナンガンピ」が、この本最大の「まつがえ」なのです。(あ~~~・・・バラしちゃった!!) 何よりもこのシャクナンガンピの解説やカレンダーが余りにでたらめです。気づいたのは印刷後で発売間際になってしまったので・・・本はそのまま発売になり、増刷で修正する形となったようです。当初、僕の中ではここは「シャクナンガンピ」と「ナニワズ」のどちらかを載せる予定で両方の考えで進めていました。結果、シャクナンガンピにしたのですが、解説文が「ナニワズ」とごっちゃになってしまっているのです。正しくは「カレンダー」は休眠11月下旬~5月上旬、芽出し生育5月中旬~10月下旬、開花6月上旬~7月上旬です。夏眠性では無く、冬眠性です。なんとも恥さらしな内容ですが・・・ここにて改めて訂正させてくださいね・・・テヘヘヘ・・・

台風はど真ん中を通り過ぎて行きました。

今日、園の方を確認したのですが・・・
幾つかの寒冷紗がはがれていたくらいで大きな被害はありませんでした。
あっ・・・雪割草のメインハウスのビニールが、ビニペットのところで大きく裂けていたのですが・・・
まあ・・・冬の暖房時期までに直せば良さそうですので・・・。

それよりも・・・自宅の屋根の角の抑えが風で飛んで落下してました。
大工さんの話では他の部分も腐って、釘が浮いているとの事です。
さすがに築30年になると色々とガタが来ます。
明日は朝から屋根の修理になりました。
1日で終わるそうなので、明後日までには直るそうです。
またまた・・・手痛い出費が・・・・(泣)

凄い雨でしたが、メダカ君たちの流出もありませんでした。
稚魚ケースも、試験的にフローを作って様子を見てみたものもありましたが・・・
殆どフローで増水が避けられて流れていない様子でした。

今日は台風一過でとても暑くなりました。
次は金曜日辺りが気になるところですね!!

ここのところ「夏リスト」作りで煮詰まっています。
今のところ6ページくらいの進行です。
あと10ページくらいは出来そうですが・・・昨年よりは少なそうです。

一応・・・25~26日位を目処に仕上げて、印刷屋さんに回せればよいと考えています。

先週までの連日の外出で体がガタガタです。
まいにちPCに向かって煮詰まって・・・ウニ状態です。
ここしばらくは・・・・・ちくちく・・・うにうに・・・なのです。

今日のメダカ君
Img_4592 キラキラ・・・」 異品種交配による螺鈿光系のヒカリ体型です。ボディーのラメとヒレの光、下半身の体内光で全身がキラキラとイルミネーションの様に輝いているメダカ君です。現在、ボロボロと産卵中、全身きらびやかなお子を沢山作りたいと考えています。
Img_4601 「キラキラ・・・」 こちらは「アルビノ幹之」君のスーパーヒカリです。ヒカリの度合いは良いのですが体型が今ひとつなので、現在次のお子を選別中です。一見痩せて見えますが、光の入り方の具合でそう見えるだけなのです。
Img_4618 
キラキラ・・・」 なんだか少女漫画の様なおメメのキラキラがとってもかわいい「楊貴妃系出目パンダマルコ」です。偶然とはいえ、パンダ目に反射した光がおメメパッチリで可愛いのです。

利尻の塩水ウニが食べたい・・・。

« 台風が来る・・ | トップページ | 夜はきついっス!! »

園芸」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 台風が来る・・ | トップページ | 夜はきついっス!! »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ