早くも・・・デス。
「ストロマリア・サルトリー」 南アフリカ原産のネリネに似た小型の球根植物です。梅ちゃん先生に分けていただいたものですが、今年は綺麗に揃って開花してくれました。こんな雰囲気に仕上がると、球根植物と言えども立派な山野草になるから面白いものです。薄紅に濃い赤色のストライプがとてもお洒落ですね、
今日も引き続き・・・
沢山の方からFAXや郵便にてご注文を頂きました。
有難うございます。
毎日順次、早い方から発送させていただいていますので、もうしばらくお待ちください。
この時期は何時もながら、売店にお越しのお客様も多くなってきました。
やはりリストに掲載の商品を中心にお買い上げいただいております。
リスト、ネットショップ、それに電話での雪割草等の注文、そして売店・・・
奥さんはてんやわんやの様で・・・毎日大パニック状態です。
そんなこんなに伴い・・・早くも「品切れ」の植物が出てきました。
まずは・・・今回表紙に使ったあの・・ラペロウジアです。
アッ…と言う間に完売でした。
それから・・・久しぶりに掲載のミヤマオダマキ礼文八重。
これも・・・高価ながらも早くも予定数終了です。
そのほかにももうすぐ品切れになりそうなものが色々出始めてきました。
毎日が嬉しい悲鳴です。
今日は久しぶりに・・・
ホームページの「11月の売り場のご案内 」を更新してみました。
じっくりとご覧いただきますと、リストの商品がどのような苗かもご想像がつくと思います。
毎日がかなり寒くなってきました。
昨日からいよいよ・・・あちらこちらの暖房に火が灯りました。
この時期最初の給油も完了です。
じっくりと冬に備えての準備も始まりました。
「ポリキセナ・ピグメア」 この仲間も注文が集中しています。こちらは少し数を作ってあるので、まだもう少しは在庫ありかも・・・です。この仲間も次々と花芽を持ち上げています。球根植物が楽しみな時期になって来ましたね。
明日は天気も下り坂です。
南の方は荒れそうですね・・・。
« いよいよ全開・・ | トップページ | 明日は寒そうな・・ »
「園芸」カテゴリの記事
- 今週末は「雪のくに・魚沼大会」です。(2018.03.08)
- 明日・明後日は「雪割草・本咲き展&実生新花展」です。(2018.03.02)
- いよいよ「雪割草全国大会」です。(2018.02.23)
- 展示会の御礼と販売一時停止植物のお知らせです。(2018.02.18)
- 明日・明後日は「雪割草・早咲き展」です。(2018.02.16)
コメント