寒っ!!
「バイカカラマツ新花」 昨年紹介した所沢のIさん交配のバイカカラマツ実生から開花した変化花です。小輪ながらも褐色を帯びた不思議な色の花弁に、緑のメシベが良く映えて可愛らしい花です。今年は数タイプが選別出来ました。少しづつですが増殖体制に入れれば面白いと考えています。
今日はとてもさむ~い一日でした。
先日までの暑さがまるで嘘みたいな陽気です。
土・日はメダカの管理と決めていましたが・・・
お陰様で・・・今日も沢山のお客様にお出でいただきました。
ピークが過ぎたと言っても・・・まだまだ、イカリソウは人気です。
「来週もまた来るね!!」と言って、みなさん楽しそうにお持ち帰りいただいております。
結局・・・メダカの管理ができたのは夕方頃からですが・・・
その頃には既に、メダカの水温よりも井戸水の方が暖かく感じています。
本当に寒いのですね・・雨も降って来ました。
夕方6時を回った頃には、作業場の温度計は7℃をさしていました。
久しぶりに加温室の暖房が動いていました。
明日も午前中はどんよりとした天気が続きそうで、気温の方も期待できそうにありません。
既にご来園の連絡の方も多く、またまたメダカの準備が遅れそうです。
でも・・・嬉しい悲鳴ですよね。
寒さのせいか・・・袋かけの済んだところ以外の・・・
シーズン後半に交配した雪割草たちの結実も遅れている様子です。
余り早く袋かけをしても蒸れてしまうばかりですので・・・
少し余裕が出来そうです。
来週は雪割草やテンナンショウの肥料置きを早めに済ませたいと考えています。
なにしろ・・・そろそろ・・・
今年発芽の山野草たちのポット上げを開始する時期なのです。
「バイカカラマツ新花」 この花も上の写真の兄弟です。全体が緑一色の面白い雰囲気の花です。これらを利用してまだまだ面白い交配が出来そうです。純白八重咲きなんかも・・・在りかもですね。
「バイカカラマツ『ピンク・ディアマンテ』」 ドイツで選別されたバイカカラマツのセミダブルです。ほんのりのピンク色をツマ紅状に染めたとても可愛らしい花です。この花も今後の交配に一役買ってくれそうな花だと思います。
最近の楽しみは・・・「あまちゃん」。
じぇじぇじぇ・・・「こんなもの」見つけた。
« 少しづつ・・楽しい・・♪ | トップページ | 取り敢えず・・・ホッ。 »
「園芸」カテゴリの記事
- 『雪割草・早咲き展」の開催です。(2019.02.15)
- 「雪割草初春展」と「福寿草と早春植物展示即売会2」のお知らせです。(2019.02.09)
- 明日から「福寿草と早春植物展示即売会」です。(2019.02.01)
- ラン展のご来展有難うございました。(2019.01.15)
- 「サンシャインのラン展」おかげさまで好評です。(2019.01.11)
Dear Mr. Tomizawa,
are those all Thalictrum thalictroides (Anemonella thalictroides) cultivars or are they another Thalictrum species?
投稿: Wim Boens | 2013年4月21日 (日) 03時19分
Dear. Mr. Wim.
All these are Thalictrum thalictroides (Anemonella thalictroides) .
1 and 2 were crossbred in Japan.
The 3 is German `Pink Diamante`.
投稿: Yamakusa(M.Tomizawa) | 2013年4月24日 (水) 01時59分
Dear Mr. Tomizawa,
I see. I have 'Pink Diamant' in my garden too. I love the pink Japanese hybrid. The second Japanese hybrid reminds me of the cultivar 'Betty Blake'.
投稿: Wim Boens | 2013年4月24日 (水) 04時56分