交配が始まったよ…。
「イワギボウシ・純白多弁花斑入り葉」 4元交配から生まれた青軸純白で多弁の白縞斑入り葉多芸品です。まだ少し力不足ですが…全体の纏まりも良くなかなかの逸品です。
いよいよ…
続々とイワギボウシの開花が始まって来ました。
今年はなんだか色々と忙しく…
今年発芽のギボウシたちの植え替えが出来ない状態だったのですが…
昨年選別の斑入りたちがこの時期になって続々と咲いてきました。
そんな訳で…いよいよイワギボウシの交配を開始しました。
主だった交配は…実は今年発芽の実生の中で殆どやっているので…
今年はその補佐的な交配がメインになります。
これまでもだいたい、イワギボウシ系の交配は2年に1回がメインの交配になります。
理由は簡単。
ギボウシの実生の初花が2年目だからなのです。
新しい交配は、次の交配の新花が咲くまでの間なので2年に1回なのです。
なので…翌年はだいたい補佐的な交配ですね!!
やはり純白と赤花の変化花+斑入りがメインになるでしょう。
朝一番の仕事がしばらく続きそうです。
「イワギボウシ・純白多弁花斑入り葉」 こちらは「福丸」をメインに3元交配から生まれた青軸純白多弁花の白縞斑入り葉です。どっしりとした葉幅のある逸品です。花はダブル咲きの様な感じですね!!
そう言えば・・・
「(株)アルペンガーデンやまくさ」のホームページを少しいじったので…
「メダカ君の日記」が見当たらない…と言うご連絡を何人かの方にいただきました。
「メダカ君の日記」は現在…「いんちきメダカブログ」として生まれ変わりました。
まあ…内容は変わらないんですけど…
メダカの項目も「めだかくんの部屋」と「いんちきメダカブログ」に分けました。
「めだかくんの部屋」の方は、取り敢えずページのみ確保。
内容は飼育や品種についての一般入門的な事を紹介の予定です。
お正月の辺りから時間を見ての~んびり作ろうと思っています。
「いんちきメダカブログ」はこれ迄の通り…いんちきなメダカに関する日々のブログです。
真面目に取り組んでいる「いんちき」なのです。
« 突貫工事ですが… | トップページ | がむばってます…。 »
「園芸」カテゴリの記事
- 『雪割草・早咲き展」の開催です。(2019.02.15)
- 「雪割草初春展」と「福寿草と早春植物展示即売会2」のお知らせです。(2019.02.09)
- 明日から「福寿草と早春植物展示即売会」です。(2019.02.01)
- ラン展のご来展有難うございました。(2019.01.15)
- 「サンシャインのラン展」おかげさまで好評です。(2019.01.11)
はじめてブログを拝見いたしました。少し古い記事なのですが、2012年7月12日 (木)に掲載されました(http://sainohana.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-031e.html)、八重咲き咲き分け(ストライプ柄)のキキョウに魅了されました。一目ぼれです。すぐに業者さんにお嫁入りしたとのことでしたが、もし別の株をお持ちでしたら、是非その一部をお分けいただけませんでしょうか。何卒よろしくご検討下さいますようよろしくお願いいたします。メールへのお返事をお待ちしております。
投稿: HIROAKIN | 2014年9月26日 (金) 23時26分
HIROAKIN 様
コメント有難うございます。
ストライプのキキョウはその後も色々と試作しておりますが…
作れど作れど希望者が多く、供給が間に合っておりません。
未だに多くの希望者の方がいらっしゃいます。
現在…試行錯誤しながらも、より良い花にすべく交配を繰り返しております。
販売までにはもうしばらくお待ちください。
投稿: やまくさ | 2014年9月29日 (月) 00時12分