雨が多いですね…。
「ビオラ・コサニーニ」 小アジア原産の風変わりなスミレの仲間ビオラ・コサニーニです。スミレマニアあこがれの花の一つで、近似のデルフィナンサやスペイン原産のカゾルレンシスと共に3種類が知られています。細い杉の葉状の茎の先端に赤い距を長く伸ばした藤紫色の小花を次々と咲かせる可愛い佳草で、実生1年でこれだけ仕上がればまずまずですよね。
ここのところ暑い…と思ったら次の日は雨…
と…言う日が続いています。
先日は夕方から雷雨でした…。
それでも売店の方は、なんだかお陰様で毎日賑やかです。
でも…その反動で…毎日クタクタです…
内職仕事もポロポロと出てくるので…
なかなかブログの更新が出来ませぬ…。
交配した雪割草たちも…
早いものではパラパラとタネがほぐれ始めました。
今年はタネ蒔きの開始も早そうです。
山野草の実生たちもまずまずの発芽で…
もうすぐポット上げを始めるほどに育ったものも出てきました。
こちらも「夏リスト」の準備です。
夏眠性球根ランたちも次々と開花が始まりました。
毎日のように交配も忙しそうです。
イカリソウたちも相変わらず…毎日色々と開花しています。
スタッフたちも毎日大忙し!!
あっ…と言う間に…春の花盛りなのです。
「テリミトラ・゛シンデレラ゛」 ヴァリエガータ交配の「シンデレラ」が開花していました。オレンジとピンクを基調にした複雑な花弁に紫のブロッチがテンテンと散ったとても可愛らしい花です。この仲間は多元交配が出来にくく、タネが出来てもその殆どは発芽しません。本気で多元交配するには気長に取り組む余裕が無いと次に進めない花たちなのです。
ここのところ暖かくなったのでメダカのお問い合わせも多くなりました。
早いものでは産卵が始まっています。
こちらも…とても忙しくなりそうです…。
「園芸」カテゴリの記事
- 『雪割草・早咲き展」の開催です。(2019.02.15)
- 「雪割草初春展」と「福寿草と早春植物展示即売会2」のお知らせです。(2019.02.09)
- 明日から「福寿草と早春植物展示即売会」です。(2019.02.01)
- ラン展のご来展有難うございました。(2019.01.15)
- 「サンシャインのラン展」おかげさまで好評です。(2019.01.11)
コメント