« 年末年始のお知らせとサンシャインラン展のお知らせです。 | トップページ | 「世界らん展2024・花と緑の祭典」に出店いたします。 »

2024年1月 4日 (木)

明日から「サンシャインのラン展」です。

Img_5358
明日から4日間は新年最初の「サンシャインのラン展」です。
と…言う事で、先ほど搬入が終わりました。

今回の当園のブースはこんな感じです。

Img_5363 
Img_5359
Img_5360
Img_5361
Img_5362
なかなか賑やかになりました。

それでは…各販売植物たちをご紹介いたします。
まずは当然、ラン科植物たちからのご紹介です。

Img_5316
Img_5317
Img_5318
まずは吊りものです。
向かって左側には休眠中のチドリやサギソウの仲間です。
着生ランは両面にびっしりと、かなり状態の良いものばかりです。


Img_5319
Img_5320
Img_5321
Img_5322Img_5323
この時期恒例の夏眠性球根ランたちです。
定番品からレアものまで、色々と取り揃えてみました。

Img_5324
チャボシランの銘花達、初売り品も色々とありますよ。

Img_5325
Img_5326
Img_5327
Img_5328
日本のランや一部アジアのランなども色々です。

Img_5329
棚下には一部、アツモリソウの仲間たちもあります。

続いて、様々な球根植物たちをご紹介です。
まずはスイセンから…

Img_5331
Img_5332
Img_5333
これからが旬の原種スイセンたち…
ピンからキリまでなのでお好みの花をお選びください。


Img_5336
クロッカスの原種も少しですが…

Img_5335
Img_5337
スノードロップもこれからが開花シーズンです。

Img_5338
育てやすいヨーロッパ系の球根ものも少しは。
Img_5339
テコフィレアやジュノー・イリス、一部ブルンスビギアもあります。

ここからはいよいよケープ・バルブの仲間です。
まずは育て易い入門向きな仲間から…だんだん本格的になっていきます。

Img_5334
Img_5340
まだまだ…クルクル入門種です。

Img_5341
ラケナリアの仲間も色々です。

Img_5346
マッソニアの仲間も各種花盛りです。

Img_5345
少しレアな仲間たち…

Img_5347
ゲチリス・エリオスペルマムなど…かなりレアな仲間たちです。

Img_5348Img_5349
1点物は注目の品ばかり、よく見ると面白いもの盛りだくさんです。

Img_5344
ブルンスの開花株など、
スペースがあるので明日はコーデックス系を少し追加します。

Img_5356
メセンの仲間やパキポの苗なども色々です。

Img_5342
棚下では、今回の目玉販売品の一つ「ヘレボルス・チベタヌス」の販売です。


続いて一般山野草の仲間たちです。

Img_5350
意外に人気の南西諸島のレアものたちです。

Img_5351
オキナグサの色々や一般山野草も少し。

Img_5352
Img_5355
カンアオイやシダ、ハランなども。

Img_5353

Img_5354
ヤマシャクヤクは花物を中心に初出し物も多数あります。
セツブンソウは最新交配ばかり取り揃えてみました。

Img_5357
棚下は福寿草です。
当園交配の花確認物を多数販売いたします。

今年もこんな感じで取り揃えてみました。
今回は4日間ですが、期間中は毎日商品を補充する予定です。
突然…激レアものや掘り出し物が出てくるかもしれません。

皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちいたしております。

« 年末年始のお知らせとサンシャインラン展のお知らせです。 | トップページ | 「世界らん展2024・花と緑の祭典」に出店いたします。 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 年末年始のお知らせとサンシャインラン展のお知らせです。 | トップページ | 「世界らん展2024・花と緑の祭典」に出店いたします。 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ